MESSAGE
代表メッセージ
輝く未来を切り拓く
人財の育成に貢献します!
皆様、こんにちは。
株式会社はちどりのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。代表取締役社長の石原慧子です。
当社は、愛知県安城市という豊かな自然と温かい人々に囲まれたこの地で、地域の皆様のご支援を受けながら成長してきました。
弊社は、昭和44年に先々代である石原勝一が創業しました。
石原勝一は、昭和14年に自動車のホイールを造る会社の創業者でもあり、戦後高度成長期に、自動車産業の発展に尽力してきました。昭和40年代モータリゼーションの時代、安城市に自動車学校がなく、地域の安全教育に貢献したいという思いから安城自動車学校(現・コアラドライブ安城)を設立しました。
「我が社は総親和のもと 創意工夫の展開により 無限に繁栄し社会に奉仕する」という創業の精神をあらゆる事業活動の原点に置き、日本で一番事故のないまちづくりを自動車学校のビジョンに掲げ、安全な運転ドライバーの育成に邁進してきました。
そして、この先の未来を見据えた時に未来永劫事業活動を継続させること、社会に役立つサービスを提供することが、私たちの果たすべき役割であると考えています。
現在は、「教育を提供することで、人の成長を通じ、輝く未来を切り拓く人財の育成に貢献する」という想いのもと、教育を軸とし新しい事業を立ち上げることにチャレンジしております。
働く人の安全と幸せを追求する企業ドライバーに向けた、実車研修・交通安全セミナー・コンサル事業「人と安全研究所」。次世代の産業を大きく変革させるドローンパイロットの育成を行う「ドローン教習所」。
心と体の強い子どもを育てる「輝く子どもの未来事業部」においては、安城市・名古屋市において、運動教室である忍者ナインを3ラボ運営。名古屋市内2拠点で、英語環境でお子様をお預かりする学童事業「Kids Duo」を運営しております。
現在、4つの複数の事業を展開しております。このような事業は、私の一存だけではなく、この会社に集う同志でもある社員と築いてきました。
令和元年に社名を【株式会社はちどり】へ変更しました。
社名には、目の前の課題解決に真摯に向きあう姿勢を忘れることなく愚直に仕事をしようという思いが込められています。(※社名への思いは、大切にしていることをご覧いただけると幸いです)
会社全体が、新しいことに挑戦する社風となっており、今後も、社員全員で会社を運営し、地域社会の発展に貢献していけるよう取り組んでいく所存でございます。
私は会社の代表であると共に、1人の子をもつ親でもあります。 我が子だけでなく、この国の子供達がいつまでも夢と希望に溢れた社会にし、「社会に出て、早く誰かの役に立てる大人になりたい!!」と思える姿を見せていくのは、私たち大人の責任でもあります。
株式会社はちどりは、「“ちょっとを、ずっと”小さな力を集めて大きな成果を生む」という信念のもと、これからも地域社会に貢献し、皆様の期待に応えてまいります。「たくさんのありがとう」をもらえる企業に成長していけるよう、ご支援いただけると幸いに存じます。
2009年、祖父が創業した(株)安城自動車学校(現 (株)はちどり)を継承。
古い・汚い・高圧的…過去の遺物だった同社の経営改革と事業の多角化を進め、新たな成長ステージへ導く。独自の経営スタイルが話題を呼び、全国からあらゆる分野の経営者が視察に訪れる。平成25年度、経済産業省「おもてなし経営企業選」に自動車学校業で唯一の選出。私生活では一児の母。
平成27年 | 2月 名古屋商工会議所 7月 日本品質管理学会 中部支部シンポジウム 11月 和合ロータリー |
---|---|
平成28年 | 1月 愛知県農業経営士協会 1月 名古屋市緑生涯学習センター 2月 岡崎商工会議所 3月 中小企業大学校 5月 明治大学 10月 ホワイト企業選合宿 |
平成29年 | 6月 明治大学 8月 三重県経営品質協議会 |
平成30年 | 1月 愛知工研協会 2月 名古屋銀行 経営者クラブ(大阪会場) 6月 明治大学 7月 名古屋銀行 部店長研修(本店) |
平成31年 | 4月 全国共済農業協同組合連合会 愛知県本部 |